せっかくサッパリしたのに…お風呂上がりの”汗だくドライヤー”、もうやめませんか?

くらはし建築の「天井のないお風呂」を紹介する画像。脱衣所に設置されたエアコンと木目天井が特徴的なお風呂場の写真に、「お風呂上りの汗だくドライヤーもうやめませんか?」「あたらしいおうちは涼しくてきもちいいよ」というお客様の悩みに寄り添うキャッチコピーが添えられている。

「天井のないお風呂」で建てた
オーナー様の声

スタッフ倉橋

オーナー様の声を読んで、「それ本当に!?」と思った人はこのまま下を読んでみてください。家づくりのポイントが分かります!

 天井のないお風呂のポイント3選

天井のないお風呂のポイント3選

  1. カビが生えにくくて掃除がラク
  2. 真夏のお風呂上りもサラサラ快適
  3. お風呂の湿気を加湿として活用できる
  1. カビが生えにくくて掃除がラク
  2. 真夏のお風呂上りもサラサラ快適
  3. お風呂の湿気を加湿として活用できる

お風呂の悩み「寒い」「掃除が大変」を解決してくれるだけでなく、冬の「乾燥」悩みにもいい役割をしてくれるのが天井のないお風呂の特徴です。

ブログを読むより、実際に天井のないお風呂を見てみたい!と思った方は、モデルハウスでご覧いただけます。
実際に生活している家がモデルハウスになっているので、「カビ」「湿気」「寒さ」の気になる部分をしっかり確認できます。

では、天井のないお風呂のポイントを順番に詳しく説明していきます。

 ポイント❶ カビが生えにくくて掃除がラク

ポイント❶
カビが生えにくくて掃除がラク

お風呂に天井がなかったら、
脱衣場までカビだらけになるんじゃ…⁉

お風呂に天井がなかったら、カビが生えにくいどころか、逆に脱衣場がすごく湿気っぽくなるのでは・・・?と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。

ではまず、天井のないお風呂を見てみましょう。

カビ掃除 風呂掃除 岡崎市 注文住宅 掃除がラク 高気密高断熱 気密測定 

天井のないお風呂の全体はこのような仕上げになっていて、扉の上が空いているのが標準です。
(※開ける場所は、間取りや構造によって様々ですが、うっかり風呂場の中が覗けてしまう場所には開けないのでご安心してください。)


この開口部がカビ対策のポイントです。

空気中の水分は、水分の多い方から少ない方へ移動するという性質をもっているのはご存じでしょうか。

そのため、風呂場の水分が隣の脱衣場に流れても、他の居室が脱衣場より水分量が少なければ、空気中の水分はさらに移動していきます。

カビ掃除 風呂掃除 岡崎市 注文住宅 掃除がラク 高気密高断熱 気密測定 


一般的な住宅の場合、扉を閉めて仕切ってしまうと、この空気中の水分の移動がスムーズにいかず




脱衣場がとても湿気っぽい状態になりやすいのですが、

家中の空気の流れを取り入れて設計していく天井のないお風呂では、水蒸気の移動もスムーズです。

入浴直後など、湿気っぽくなるタイミングもありますが、時間を追って空気中の水分がなじんでいくイメージです。

分かったような、分からないような…
不思議すぎて、頭が追いつきません!

正直、よく分からないですよね!
百聞は一見に如かず、実際に見るのが一番早いです。

言葉で説明するよりも実際に体感するのが一番よく分かるので、みなさんモデルハウスに来てもらっているんですよ。
天井のないお風呂に興味がある人は、モデルハウスにお越しください。

開口部からお風呂の水蒸気を逃がすことで、湿気が溜まりにくいカビが生えにくくて掃除がラクなお風呂が実現!

開口部からお風呂の水蒸気を逃がすことで、湿気が溜まりにくい

カビが生えにくくて掃除がラクな
お風呂が実現!

天井のないお風呂にするだけで、風呂場も脱衣場も掃除がラクになって、毎日快適に過ごせます。

お風呂掃除といえば、嫌いな家事の常連。働くお母さん551人へのアンケートでも、浴室掃除は堂々の(?)1位です。

天井のないお風呂が、カビ発生を防ぐ

そもそもなぜ風呂場はカビが発生しやすいのでしょうか。

カビの発生条件

  • 温度  最適温度は25℃。5~35℃前後でも生育します。
  • 湿度  一般的なカビは湿度80%以上が必須条件。乾燥状態を好む一部のカビでも65%は必要です。
  • 栄養  たんぱく質や炭水化物、油脂などの有機物が栄養になります。主に皮脂汚れやほこり、たべこぼしなど。
湿気・カビ対策 総まとめ  発生原因から予防・除去方法まで徹底解説!|エステー株式会社

3つの原因が交差しカビ発生条件となりますが、お風呂場の一番の理由はやはり“湿気”です。

カビ掃除 風呂掃除 岡崎市 注文住宅 掃除がラク 高気密高断熱 気密測定 


この開口部のおかげで、カビの原因である“湿気”が自然とお風呂から流れ出ていく仕組みを作っています。

 ポイント❷ 真夏のお風呂上りもサラサラ快適

ポイント❷
真夏のお風呂上りもサラサラ快適

「せっかくサッパリしたのに…」お風呂上がりの汗だく、もうやめませんか?

日本の夏、特に悩ましいのが、お風呂上がりの不快な「蒸し暑さ」です。せっかく汗を流してサッパリしたのに、脱衣所で体を拭いているそばから、またじっとりと汗がにじみ出てくる…。髪を乾かせば、まるでサウナのような状態に。そんな経験、ありませんか?

実は、その不快感の大きな原因は、脱衣所や浴室にこもった高い「湿度」にあります。つまり、お風呂上がりの不快感をなくすには、家全体の「湿度」をコントロールすることが不可欠なのです。

くらはし建築の「天井のないお風呂」がもたらす最大のメリットは、この一年中、家全体の温度と湿度がほぼ一定に保たれるという点にあります。

岡崎市を中心に西三河で実現する注文住宅の快適な室内。リビングから脱衣所、浴室まで温度差がなく、夏の暑さや冬のヒートショックの悩みを解消する高気密・高断熱な家のイメージ画像。

特別に涼しくするのではなく、家中27℃が当たり前の生活です。

まるで“高原の避暑地”のような、カラッとした空気感

高い気密・断熱性能をベースに、24時間計画的に家全体の空気を入れ替え続ける。この仕組みによって、家の中の空気は常にサラサラの状態に保たれます。

でも、24時間も換気し続けたら、夏の熱くてジメジメした空気が入ってきて、結局、電気代が高くなるんじゃ…?

そう思われるかもしれません。でも、ご安心ください。くらはし建築の“快適さ”の秘密は、「魔法瓶のような家」「賢い換気システム」の組み合わせにあります。

まず、家全体が魔法瓶のように高い気密性と断熱性で守られているため、外の暑さが室内に伝わりにくく、一度冷やした快適な温度をずっとキープできます。

その上で、「地中熱利用の換気システム」が賢く働きます。これは、外の空気を、一年中温度が安定している地中の熱を利用して、夏は涼しく、冬は暖かくしてから室内に取り込む画期的な仕組みです。

だから、夏の熱気をそのまま取り込むことなく、常に新鮮で快適な空気を家中に届けながら、エアコンは最小限のエネルギーで済むのです。

この仕組みによって、家の中の空気は常にサラサラの状態が保たれ、お風呂上がりも汗をかくことなく気持ちよく過ごせます。それはまるで、家全体が“高原の避暑地”のような、自然でカラッとした空気に包まれている感覚なのです。

岡崎市のくらはし建築が施工した高気密高断熱住宅の吹き抜けのある明るいキッチン。換気扇がないのが特徴的だ。
玄関からシューズクローゼットを通じて、フラットにつながるキッチン。玄関から廊下、居室まで温度差がなく快適に過ごせるのが嬉しい。

もう、エアコンの温度設定でケンカしない

「私は暑いけど、夫は寒い」「子どもが寝冷えしないか心配で、夜中に何度もエアコンを切ったりつけたり…」

夏の夜のエアコン問題は、多くのご家庭での悩みのタネです。

家中が均一で自然な快適さを保つこの家なら、もうそんな心配は必要ありません。強い冷風に頼ることなく、家族みんながぐっすり眠れる、穏やかな夏が待っています。

岡崎市を中心に西三河の注文住宅で叶える、夏も冬も快適な寝室。勾配天井と無垢材の床が特徴で、温度差がなく、寝苦しさや朝の寒さといった睡眠の悩みを解消する高気密・高断熱な家の施工事例。
寝室も24時間、常に快適な温度に保たれている。エアコンのが切れてしまって、暑さで目が覚める毎日とは無縁です。

夏だけじゃない!この快適さは、冬にこそ真価を発揮します

ここまで、夏の快適さについてお話ししてきましたが、「天井のないお風呂」がもたらすメリットはそれだけではありません。実は、乾燥が気になる冬の季節には、全く別の形で私たちを助けてくれるのです。

 ポイント❸ お風呂の湿気を “天然の加湿器”として活用できる

ポイント❸
お風呂の湿気を“天然の加湿器”加湿として活用できる

お風呂の湿気で、他の部屋の結露が大変なことになるのでは…!?

冬は乾燥悩みと当時に、窓の結露に悩まされる季節です。

お風呂の湿気がリビングに流れてお風呂がカビにくいのは分かったけど、リビングが結露で大変なことになりそう…そんな不安もありますよね。

カビ掃除 風呂掃除 岡崎市 注文住宅 掃除がラク 高気密高断熱 気密測定  天井のないお風呂

でも窓が結露してしまう心配はありません。

実際に天井のないお風呂で暮らしているオーナー様邸の様子をご覧ください。

【再生時間:8秒】雪の日でも、湿気で結露しない…?
窓に注目してください。雪の日ですが、大きな掃き出し窓も全然結露していません
それどころか、薄着に裸足!!


お風呂からの湿気がすごそうなのにナゼ…??不思議ですよね。
では次は、湯舟をためた状態の天井のないお風呂をご覧ください。
【再生時間:15秒】真冬のお風呂、湯気はどこへ…? 

こちらのお宅はリフォームで天井のないお風呂をご採用いただきました。

真冬のお風呂ですが、湯気でモクモクになっていません。これが天井のないお風呂の大きな特徴です。

お風呂の中まで暖かい空気が行き渡るので、お風呂の中でも水分が発生しにくい状態になるので、扉を開けたら湯気で真っ白になりません。

どうして結露は発生する?

空気は温度毎に保持できる水分量が決まっています。(飽和水蒸気量といいます。)
温度が低いほどその空気の保持できる水分量が少なく、
反対に温度が高いほどその空気の保持できる水分量が多くなります。

温度差が大きくなる=保持できる水分量に差ができやすい=結露しやすい
温度差が少ない=保持できる水分量が一定に保たれる=結露しにくい

温度差が大きくなる

保持できる水分量に差ができやすい

結露しやすい

温度差が少ない

保持できる水分量が一定に保たれる

結露しにくい

天井のないお風呂の冬

くらはし建築の家は家中の温度差がとても少ない構造です。
脱衣場・お風呂場まで23℃の空気が保たれる設計なので、天井のないお風呂でも窓の結露に悩まされることはほとんどありません。

お風呂の湿気を加湿として利用

そうは言っても、お風呂の温かいお湯からはもちろん多少の水蒸気が出ています。
結露しにくい構造を活かして、この水蒸気を加湿として活用できるのが天井のないお風呂のメリット3つ目です。

「天井のないお風呂」は家の構造を活かしてお風呂の湿気を加湿として活用できる!

3つのポイントが叶うヒミツは…

家全体で計画する設計力と技術力

天井のないお風呂に魅力を感じてもらい、もしわが家にも採用したい!と思ったとしても、ただお風呂の天井をなしにするだけでは作れません。

一定以上の設計力が必要で、くらはし建築は設計力に加えこれまで何棟も施工してきた経験があります。

天井のないお風呂って、すごく魅力的です!
でも、他で見たことがないし、本当に寒くないの?カビたりしないの?って、正直ちょっと不安です…

スタッフ倉橋

そのお気持ち、すごくよく分かります!

皆さん最初は半信半疑なんですよ。住み心地を教えてくれたオーナー様方も、最初はみなさん半信半疑でした!でも、ご安心ください。その不安を“安心”に変えるのが、私たちの仕事です。

「なるほど!」と思ったあなたへ。
その“本物の快適さ”、モデルハウスで確かめてみませんか?

実は、9割の人が“今のお風呂”に何かしらの不満を持っています

これは、一般的な住宅にお住まいの方へのアンケート結果です。
あなたも「あ、うちもだ…」と思い当たるものはありませんか?

現代人の入浴事情2020|東京ガス

グラフを見ると、「冬に寒い」「カビが生えやすい」「掃除が大変」といった悩みが、常に上位を占めていることが分かります。
多くの方が「お風呂なんて、こんなものだよね」と、諦めてしまっているこの“当たり前の不満”

もし、その不満を、家づくりの根本から解決できるとしたら?
なぜ、くらはし建築の「天井のないお風呂」は、多くの人が悩む「寒さ」や「カビ」の問題をクリアできているのか。
その秘密は、お風呂単体の工夫だけにあるのではありません。

お風呂の不満を解決する、くらはし建築の“設計力”と“技術力”

この開放的なお風呂が寒くないのは、家全体の“気密”と“断熱”の性能が、一般的な住宅とは全く違うレベルにあるからです。くらはし建築の家は、例えるなら「高性能な魔法瓶」のようなもの。家中を“C値0.2以下”という高い気密性で隙間を極力なくし、壁や天井に高性能な断熱材を使うことで、外の暑さや寒さの影響をほとんど受けません。

そのため、家の中の温度は常に快適な状態に保たれ、お風呂だけ天井がなくても、暖かい空気が逃げていかないのです。これは、設計の工夫はもちろん、現場の職人一人ひとりが性能への高い意識を持って、一棟一棟、丁寧に施工しているからこそ実現できる技術です。

岡崎市では耐震性能も重視されている。構造がしっかりしており、気密・断熱性能も高いので、大きな吹き抜けのあるリビングが実現。くらはし建築の施工例。

“究極の快適さ”は、お風呂だけではありません

「天井のないお風呂」は、私たちの家づくりのほんの一例。
その根底にある「圧倒的な住宅性能」は、暮らしの様々なシーンで、これまでの“当たり前”を覆す、驚きの快適さを生み出します。

岡崎市のくらはし建築が施工した高気密高断熱住宅の吹き抜けのある明るいキッチン。換気扇がないのが特徴的だ。

お掃除がラクになる
換気扇のないキッチン

油汚れの掃除から解放される、スッキリとしたデザインのキッチン。くらはし建築だから実現できる、静かで快適な調理空間です。

岡崎市では耐震性能も重視されている。構造がしっかりしており、気密・断熱性能も高いので、大きな吹き抜けのあるリビングが実現。くらはし建築の施工例。

6畳用のエアコンだけで
夏も冬も年中快適空間

大きな吹き抜けがあっても、6畳用のエアコンだけで家中どこでも快適な温度に。エアコンの風が苦手な方も、自然な涼しさで心地よく過ごせます。

くらはし建築の注文住宅で、梅雨時期でも快適に室内干しをする女性。高気密高断熱な家の計画換気により、洗濯物もカラッと乾きます。

 もう生乾きに悩まない
カラッと乾く室内干しスペース

梅雨の時期も、夜の洗濯も、もう怖くありません。
驚くほど洗濯物がカラッと乾く室内環境は、共働き夫婦の強い味方です。

私たちの家づくりは、暮らしのストレスをなくす工夫と、それを実現する技術がつまっています。

さあ、次はあなたが“リアルな暮らし”を体感する番です。

くらはし建築のモデルハウスは、豪華な展示場ではありません。
私たち自身が実際に毎日を過ごしている、“ありのままの暮らし”がそこにあります。

だから、

  • 「本当に暑くないの?」 という真夏の空気感も、
  • 「洗濯物はカラッと乾く?」 という梅雨の時期の湿度も、
  • 「生活音は気にならない?」 という驚くほどの静かさも、

すべて、ご自身の五感で、リアルに確かめていただけます。

天井のないお風呂」がもたらす本当の快適さも、ぜひ肌で感じてみてください。

しつこい営業は一切いたしません。
まずは「こんな家があるんだ!」という発見を楽しみに、、私たちの“普段の暮らし”をのぞきに来てみませんか?

    必須参加イベント

    必須ご希望のお日にち【第1希望】

    必須希望のお時間(複数選択可)【第1希望】

    必須イベント当日のお子様のご同伴(未就学児のお子様)

    任意ご希望のお日にち【第2希望】


    任意希望のお時間(複数選択可)【第2希望】

    任意イベント当日のお子様のご同伴(未就学児のお子様)

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    任意お住まいの郵便番号

    任意お住まいのご住所

    必須当社をお知りになられた
    きっかけを教えてください

    任意コメント欄


    ※お問い合わせから48時間以内に、弊社より予約確認の詳細メールをお送りしております。
    お手元にメールが届かない方は、お手数ですが迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。